間接指定機能って使ってますか?
上の例はOSの「ドキュメント」のパス名ですが、このパス名はOSやアカウント名などによって変化します。
そこでBunBackupでは、直接パス名を入力する代わりに、間接的に入力する機能を搭載しています。これが間接指定です。
間接指定の利点の一つはは、パス名を知らなくてもいいということです。たとえば「ドキュメント」をバックアップする場合、「ドキュメント」のパス名を調べる必要があります。しかし間接指定で設定すれば、パス名を調べる必要はありません。
このように便利な間接指定ですが、おそらく使っている方は少ないのではないかと思います。使っている方でも「編集」メニューの「アプリケーションから追加」から設定しているくらいではないでしょうか。
間接指定機能は、敢えて見つけづらくしてあります。
そこで、間接指定では、設定項目を設けるのではなく、「バックアップ元フォルダ」「バックアップ先フォルダ」内に記述することで動作するようにしています。
ただ、間接指定には、人によっては非常に便利な機能です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)