« 算関 Ver.2.1 公開 | トップページ | BunBackup解説書を更新しました »

2019/04/21

BunBackup Ver.6.0 公開

BunBackup Ver.6を公開しました。
今回のバージョンアップの内容は以下の通りです。
  • 新規作成ウィザード機能を追加
  • Windowsの通知機能に対応(バックアップ後音を鳴らす機能をバックアップ後通知機能に変更)
  • 64bit版に暗号化(AES)機能を追加
  • 64bit版にACL情報コピー機能を追加
  • 高DPIに対応

新規作成ウィザード

BunBackupの設定を簡単に行えるように新規作成ウィザード機能を追加しました。
BunBackupを初めて起動した場合は新規作成ウィザードが自動で起動します。
「ファイル」メニューの「新規作成ウィザード」からでも起動できます。
バックアップ元、バックアップ先などの設定を簡単に行えます。

通知機能

従来からバックアップ終了時に音を鳴らして知らせる機能がありましたが、それがWindows8以降の場合は通知機能に対応しました。
バックアップが終了したらOSの通知機能を利用してお知らせします。
通知の設定(バナー表示、音を鳴らすなど)はOS側で行ってください。

暗号化機能

従来から32bit版に暗号化機能がありましたが、64bit版にはありませんでした。
今回のバージョンアップで64bit版に暗号化機能を追加しました。
32bit版の暗号化アルゴリズムはBlowfishでしたが、64bit版の暗号化アルゴリズムはAESに変更しました。
そのため、32bit版と64bit版に互換性がありませんのでご注意ください。
暗号化アルゴリズムをAESに変更したのは安全性を考慮してのことです。
32bit版に暗号化機能を追加したのは2004年でしたが、当時のパソコンの能力を考えてBlowfishを採用しました。
現在のパソコンではBlowfishの利点はなくなったため、64bit版では一般に広く使われている暗号化アルゴリズムAESを採用しました。
なお、32bit版は互換性を考慮して従来通りBlowfishのままです。

|

« 算関 Ver.2.1 公開 | トップページ | BunBackup解説書を更新しました »