« BunBackup超入門(11) 定期的にバックアップ元・先を最適化する | トップページ | BunBackup超入門(13) 安易にミラーリング機能を使用しない »

2014/09/25

BunBackup超入門(12) バックアップ先を定期的に交換する

HDDなどのハードウェアは、使い続けているといつかは故障します。
どの程度使うと故障するかは個体差がありますので推測できませんが、使用期間が長いほど故障する確率は高くなります。

メディアはいつ故障するかわかりませんので、定期的に交換することをお勧めします。
いつ交換するかは難しいところですが、私が運用している方法をご紹介します。
HDDを定期的にエラーチェックして、問題がなければ3年くらい使用します。
3年くらい経過しましたら、新しいHDDを購入します。
古くても問題がないHDDは廃棄するのではなく、新しいHDDの予備として使用します。
つまり、これでバックアップ先は二つになります。
バックアップ先が二つになりますので、仮にどちらかのバックアップ先が壊れても対応できるようになります。

なお、エラーチェックでエラーが出るようになれば、すぐに新しいHDDを購入します。
そしてフォーマットなどをしても解決しない場合は廃棄します。
HDDなどを破棄する場合、私はハンマーで叩いたり、電動ドリルなどで穴を開けたりして、完全に修復ができない状態にしてから捨てています。

|

« BunBackup超入門(11) 定期的にバックアップ元・先を最適化する | トップページ | BunBackup超入門(13) 安易にミラーリング機能を使用しない »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BunBackup超入門(12) バックアップ先を定期的に交換する:

« BunBackup超入門(11) 定期的にバックアップ元・先を最適化する | トップページ | BunBackup超入門(13) 安易にミラーリング機能を使用しない »