« BunBackup超入門(10) ファイルの更新日時が正しいかをチェックする | トップページ | BunBackup超入門(12) バックアップ先を定期的に交換する »

2014/09/17

BunBackup超入門(11) 定期的にバックアップ元・先を最適化する

HDDなどのドライブは、長く使っているとファイルが断片化し、アクセス速度が遅くなります。
そのため、ドライブは定期的に最適化することをお勧めします。

ドライブを最適化する場合は、以下の手順で行ってください。
  1. エクスプローラーなどからドライブをマウスの右ボタンでクリックする
  2. メニューの「プロパティ」を選択する
  3. 「ツール」タブをクリックする
  4. 「最適化」ボタンをクリックする
ドライブの一覧を表示しますので、最適化するドライブを選択して「最適化」ボタンをクリックしてください。
なお、ドライブによっては、すぐに最適化できない場合があります。
パソコンを再起動するなど、表示されるメッセージに従って最適化してください。

最適化の頻度ですが、これはドライブの使用状況によって異なります。
書き込みの多いドライブは、断片化しやすくなります。
私は1ヶ月に一回、もしくは断片化が5%を超えた場合に、最適化を実行しています。

SSDは通常最適化する必要はありませんが、Trimなどのメンテナンスをしたい場合は専用ソフトを使用してください。
(Windows8/8.1はTrimを利用したメンテナンスは自動で行われるようです)

|

« BunBackup超入門(10) ファイルの更新日時が正しいかをチェックする | トップページ | BunBackup超入門(12) バックアップ先を定期的に交換する »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BunBackup超入門(11) 定期的にバックアップ元・先を最適化する:

« BunBackup超入門(10) ファイルの更新日時が正しいかをチェックする | トップページ | BunBackup超入門(12) バックアップ先を定期的に交換する »