バックアップ先はUSB接続HDDがお勧め
皆さんは、どのようなメディアにバックアップしていますか?
バックアップ先はユーザーによって様々だと思いますが、バックアップ初心者でどこにバックアップしてよいか分からないというユーザーには、USB接続のHDDをお勧めします。
私がUSB接続HDDをお勧めするのは、最もバックアップが簡単だと考えるからです。
バックアップを難しくする原因の一つは、バックアップソフトの設定です。
そこで、バックアップ先を大容量のHDDにすれば、あまり難しい設定をする必要がなくなり、「バックアップ元フォルダ」と「バックアップ先フォルダ」だけ設定するだけでバックアップが可能になります。
また、USB接続のHDDはアクセス速度が速いので、短時間でバックアップできます。
そのため、バックアップが面倒ではなくなり、頻繁にバックアップをするようになるかもしれません。
BunBackupには、「ドライブ接続監視バックアップ」という機能があります。
この機能を使用すると、BunBackupを起動しておけば、HDDをUSBに接続するだけで自動的にバックアップが開始し、バックアップ後は「安全な取り外し」まで自動で行われます。そのため、この機能を利用するとさらに手間をかけずにバックアップすることができます。
HDDにバックアップする場合、一つ問題点があります。
HDDはCD-RやDVD-Rなどと違って、メディアだけを取り出せません。そのため、HDDドライブが故障してしまうと、それに入っていたファイルは取り出せなくなります。
そのため、HDDへのバックアップに慣れてきたら、CD-Rなど複数のメディアにもバックアップするようにしましょう。
| 固定リンク