BunBackup 20周年
BunBackupを公開したのが2003年5月23日なので公開から20年経ったようです。
まさか一つのソフトの開発がこんなに長く続くとは思っていませんでした。
たしか開発のきっかけは、当時バックアップ先をNASに変えたところ、使用していたバックアップソフトがやたら時間がかかるようになり、これは自作するしかないと思い作り始めたのがBunBackupの原型だったと思います。
このソフトは元々公開するつもりはなく自分専用として作りました。
そのため思いついた機能をひたすら追加して試すというおもちゃ的なソフトでした。
こういう開発は無責任にできるのでめちゃめちゃ楽しいんですよね。
そして1~2年くらい経ったあるとき、ホームページで公開してみようかなと思ったのがBunBackupの始まりです。
ただ、ここからが苦難の始まりでした。
無責任に作ってきたソフトですから、そのまま公開というわけにはいきません。
他人が使ったらわかりづらいですし、動作確認していない機能もあります。
すでにかなりの機能を載せていたので、一旦シンプルな状態にしてから動作確認を繰り返し、何とか公開に漕ぎ着けました。
そして、機能を追加して動作確認し公開ということを繰り返してきました。
私はたまたま長く続けられましたが、個人がソフト開発を長く続けるのはなかなか難しいんですよね。
長期間にわたり時間、お金、モチベーションなどを維持しなければなりません。
ここまで開発を続けられたのは幸運だったと思います。
解説書をご購入いただいたり、寄付していただいたりして、ユーザーさんからご支援いただき大変感謝しています。
また、不具合の報告を送っていただいたユーザーさんもありがとうございます。
今後のBunBackupですが、私がファイルバックアップソフトに必要と思われる機能はすでに実装済みなので、近いうちに大きな機能を追加する予定はありませんが、しばらくは地道に開発を続けていくつもりです。
ご要望がある方や不具合等を見つけた方がいらっしゃいましたら、お気軽にメールでご連絡いただけると幸いです。
今後ともBunBackupをよろしくお願いします。
| 固定リンク