バックアップ元を間接的に指定
専用バックアップソフトを作ります!という企画で、ベースになっているソフト(BunPiece)には、バックアップ元を間接的に指定する機能があります。
通
常のバックアップソフトは、バックアップ元を絶対パス(たとえば、C:\Documents and Settings\nagatsuki\My
Documents)で指定します。しかし、バックアップ元を絶対パスで指定すると、他のパソコンではパス名が異なるためバック
アップできません。そのため、異なるパソコンでも同じ設定でバックアップできるようにするためには、バックアップ元を間接的に指定する必要があります。
そこで、BunPieceはバックアップ元を間接的に指定する機能を実装しました。たとえば、バックアップ元を「<WIN_マイドキュメント>」と設定すると、どのパソコンでもWindowsの「マイドキュメント」を示すようになっています。
BunPieceで間接的に指定できるのは以下の項目です。
BunPiece.exeがあるフォルダ
Windowsディレクトリ
レジストリの値
INIファイルの値
アプリケーションがインストールされているフォルダ
環境変数の値
詳しくは、間接指定を参照してください。
間接指定は、通常のバックアップソフトにはあまり必要ありませんが、「専用バックアップソフトを作ります!企画」のように汎用的なバックアップソフトには非常に有効です。
興味のある方は、マイドキュメントやOutlook Expressなどをバックアップするサンプルソフトを用意していますので、これをダウンロードしてお試しください。
| 固定リンク
| トラックバック (0)